予防接種のおはなし

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちはHIRAKOです😊
赤ちゃんが産まれて、1ヶ月検診が終わり外出もできるようになり段々と自分のペースをつかんできたかなぁ~と思った頃に…。来ました!予防接種です😭
生後2ヶ月を迎えたら、なるべく早めに受け始めると後でバタバタしなくて良いと思います!

⭐公費で受けれるもの(自己負担無し)
■B型肝炎
1歳までの間に3回の接種が必要です
3回目の接種は2回目の接種から4~5ヶ月の間隔を開けて受けます。

■ロタウイルス
1価と5価があります。
1価は2回、5価は3回の接種が必要です。
遅くても生後14週6日(生後約3ヶ月半)までの接種を開始します。

■ヒブ・小児用肺炎球菌
2ヶ月~全部で4回受けます。

■四種混合または三種混合・ポリオ
生後3ヶ月~全部で4回、任意(自己負担有)で1~2回受けます。注射の種類によって変わってきますので、受ける注射によって違いますので、かかりつけ医と相談してくださいね😊

■BCG
5ヶ月~1回のみ接種

■MR(麻しん・風しん混合)
1歳~全2回接種

■水痘(水ぼうそう)

1歳~全2回

■日本脳炎
生後6ヶ月~(標準接種は3歳~)全4回

■HPV(ヒトパピローマウイルス)任意も有。
小学校6年生~高校1年生の女子
これは2021年4月の情報です😊生まれた年によって、公費で受けれるものが違いますので必ず母子手帳の予防接種のページの確認をしてくださいね✨

ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合は同時接種可能です。
また、1歳から受けられるヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合、MR、水痘、おたふくかぜ6本を同時接種することも可能です。副反応のこともあるので、お子さんの様子やかかりつけ医に相談しながら決めていくと良いですね😊

予防接種のスケジュールを管理できるアプリもありますので、活用すると忘れずに接種できますよ✨
⭐任意接種(自己負担有り)
■おたふくかぜ
■インフルエンザ
■髄膜炎菌
■渡航ワクチン(かかりつけ医に相談)

多いですよね😣💦赤ちゃんを抱っこしながら、何枚もの問診票をかかないといけないので、打つ数が落ち着くまでは大変でした😭病院によっては、あらかじめ問診票を渡してくれるところもありますので病院に確認して家で書いて持っていくだけにしておくと楽ですよ😊

⭐副反応について
予防接種の後に、熱が出たり、機嫌が悪くなったり、はれたりすることがあります。その様な身体の変化を副反応といいます。

⭐予防接種の日は…。
予防接種を受けたあとはお子さんの様子に注意しましょう。接種後はなるべく予定を入れず、お家にいると体調が悪くなってもすぐに動けるので良いでしょう😊生ワクチンは3週間、不活化ワクチンでは24時間程度は副反応が出る可能性があります。お風呂は入っても大丈夫ですが、注射した部分はこすらないよう注意してください⚠️

私は、かーくんの予防接種が始まる時近くの小児科で注射を受けることに決めました。ただでさえ、慣れない外出、初めてのことばかりで緊張している中、受付の方や看護師の方の対応が悪く、そのような対応をされることが苦痛になっていきました。

その時は、かかりつけ医はあまり変えない方が良いと考えていたのですが、母親である私が信頼のできない方に子供を任せていいのか。と考えなおし、新たに小児科を探しかかりつけ医を変えました。

その結果、家からは少し距離があるけれど、いつでも優しく迎えてくれ心配してくれる受付の方がいて、とても信頼のできる先生に出会うことができました。

その先生は、開業し今は別の病院にいるので予防接種は元の病院、病気の時はその先生がいる病院へ通っています😊

病院や先生にも相性は必ずあると思います。どれだけ口コミが良くても行ってみて何か感じることもあると思います。

お父さん、お母さんの病院の判断基準を話し合っておくと良いかもしれませんね。(私は独断でしたが…笑)

皆さんが安心して、予防接種が受けれますように🌟🙏

せいかつ
スポンサーリンク
はっぴーをおすそ分け
HIRAKOをフォローする
はっぴーらいふ

コメント