家事・育児でやめたこと【4つ】

せいかつ
この記事は約23分で読めます。
スポンサーリンク

家事に育児に仕事…。


時間がいくらあっても足りない!!!


皆はどうやって日々こなしているんだろう?と思うこと1度はあるのではないでしょうか?


今回は、フルタイムで働き始めてからやめたことを書いていきたいと思います。


生活スタイルに合わせて、皆さんの参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

洗濯ものをたたむことをやめた!

つっぱるタイプの物干しを使ってたたむ量を減らしました。


洗濯が終わったらハンガーにかけれるものはかけて干す!


これだけです!


そのあと我が家はそこから着ていく形になってますが、そのままクローゼットにしまうこともできるので時短になります!


ハンガーの色をそろえることで見た目がゴチャゴチャしません。

ちょこちょこ買いをやめた!

生協でまとめ買いすることで、あれがないから買いに行く。ことをやめました。


生協は少し割高に感じるかもしれませんが、ちょこちょこ買いをしているときにはその分ちょこちょこ無駄なものも買ってしまっていました


ガソリン代や時間がかかることを考えると、お金も時間も節約できていると感じています。


生協の注文は、アプリでできるので締め切りの前の日に注文を見直して本当に必要なのか、もう一度考えられるので冷静に買い物ができますよ。

1からきっちりご飯を作るのをやめた!

我が家は共働きです。平日はほとんど主人の助けは借りられません。


私の仕事が終わるのは18時。


車でそんなに離れていない場所に全てあるので、保育園に迎えに行って自宅に帰るのが18:40頃。


そこから食事作りが始まります。


私はマメな性格ではないので、社会復帰してから作り置きなど色々な方法を試しましたが向いてませんでした…。


我が家の基本メニューはこちら↓↓

・ご飯
・メイン1品
・副菜2~3品
・たまに汁物


ご飯も帰ってから早炊きで炊きます。


メインは揚げるだけ・焼くだけ・温めるだけの冷凍品などを使っています。


副菜は、煮物・サラダや卵焼きなど手の込んだものは作ってません


煮物も、ご飯の支度を始める1番最初に材料を切って煮ておくだけです。


その日によって具材や味付けを変えています。


そこから他のものを作り始めるとご飯も炊けて良いタイミングで出来上がります。


献立を考えるのが苦手な方はキットがおすすめです^^!

頑張りすぎるのをやめた!

母親だから頑張らなきゃいけないと、考えてしまいますが私は頑張りすぎるのをやめました

人間ですから限界があります。


子供達にも、できることは自分でやってもらえるよう


着替えなどを子供達が自分で用意できるような工夫をしたり


一目でわかるようにラベリングしてみたりしてます。

自分で着替えの準備ができる分け方はこちら

3段ボックスは子供1人に2つ(夏もの・冬もの) 同じ3段ボックスを2つ準備することで、面倒な衣替えも時期がきたらボックスを移し変えることでストレスフリーに!

ボックスの分け方はこちら

■シャツ
■ズボン
■肌着・パジャマ類

5段ボックスは家族で1つ準備します。大人も子供も下着と靴下を入れてます。

の分け方はこちら

■パパ
■ママ
■ハンドタオルやハンカチ
■長男
■長女

ひらがなが読めるようになるまでは、動物や食べ物、キャラクターや乗り物など


お子さんの好きなもののシールを貼っておくとしまってある場所が分からなくても


「ライオンさんのところだよ~」などと教えやすいです。

これが定着すると、洗濯ものをしまう時に尾根合できたり、朝の支度をする時など子供も自分で着替えを準備することができます。



他にも 保育園の持ち物は自分でカバンにいれてもらう、帰ってきたら自分の荷物は自分でカバンから出してもらう


洋服・靴下を脱いだら、自分で洗濯機に入れてもらう。なども子供たちにしてもらってます。


親も楽になり、子供も成長できます!一石二鳥



いかがでしたでしょうか?


日々忙しいけれど、肩の力を抜いて子育てしていけると良いですね^^

コメント